自衛隊女性防衛モニター:呉地方隊展示訓練@大阪湾 艦艇一般公開(その4)
護衛艦に搭載されてる武器と言われて、アタシの貧相な脳みそが思いつくのは
「亡国のイージス」に出てきたハープーン対艦ミサイル。
とはいうものの、どんな姿なのかは知らないので初めて見ることに。
もちろん「とね」ちゃんにも搭載されとります。
でも 写 真 を 撮 り 忘 れ た 。 大失態…(´・ω・`)
ちゅか、あれこれミサイルやら何やら写真を撮りまくったのですが
後で帰ってきてみたらなかったってだけなのよ!(言い訳)
かわりに、といっては何ですが ハープーンの説明書きの写真があった!
上半分は かっこいいマークが!
下半分は説明書き。ちょっとクスッとする感じ。
でもね 「以外」じゃなくて「意外」だと思うよ…(´・ω・`)
対潜ロケットランチャー アスロックさんは
なんとなく ところてん突きのような カプセルホテルのような。
中には模擬弾?が鎮座してらっしゃいました。写ってないけどwww
あと、遠目に見たら「あれなんだろー?」って思ってたのは
20mm機関砲 通称「ファランクス」。姿も名前もかっこいい!
あ、後ろに写ってるじゃん ハープーン!www
このファランクスさん、要するに海上のマシンガンみたいなもんなのかな?
赤外線センサーで相手をおっかけて、ものごっつい勢いで撃つそーです。
「ガンガン撃つって感じですか?」
「ガンガンってより バララララって感じですねwww」と
非常にわかりやすい説明をしてくださいましたwww
で、実際の運用の際には いっぱい繋がった弾を装填します。
(google検索して見つけた参考画像です)
ひとつずつはそんなに大きくないんだけど、毎分4500発撃てるので
もんのすごい量の弾を装填するそーです。よんせんごひゃくー!
ちなみに弾は繋がってるから、薬きょうは散らばらないそーです。
逆に先頭についてる76mm砲は、薬きょうが散らばって艦体を傷つけるので
訓練で撃つ時には麻袋をモケモケさせたやつを敷いておくそうです。
これは「せとゆき」のパンフレットから転載。(折り目ついてる…)
76mm砲の近くにいた自衛官さんに
この写真を見て「この敷物って何?毛皮?」って質問したら
笑いを噛み殺しながら「麻袋をけば立たせたヤツです…」って教えてくれました。
ええ、どうせ笑われるような質問ですよ…(´・ω・`)
こんなことしてたら、全体にアナウンスが入って
本来は16:30受付終了 17:00まで見学OKの予定だったのですが
あまりにも見学者が多いことで 16:00で終了にしますよーとのこと。
通路が混みあいすぎて、落ちる人が出ちゃうかもってレベルだったそーだ。
というわけで、あわてて「せとゆき」のヘリ甲板だけ眺めに行くことに。
写真ではあんまりわからないけど、さすがにヘリが離発着する場所だけに
ひろーいです。そして眺めがいいです。
ぽっかり空いた口はヘリの格納庫。上にある矢印ランプは誘導灯。
そして格納庫横に、甲板にめり込むようにして設置されてるヘリ管制室。
実はこれ、24日の航行中に撮影した写真なんですが
この日は荷物置き場にされてました。か、かわいそう…(´・ω・`)
さらにかわいそうなのが、椅子がぼろぼろなこと…
24日の航行中、ヘリ甲板でマイクを持って説明係をされてた大矢三佐に
「椅子は修理しないんですか?」と聞いたところ、「予算が…ねぇ(苦笑)」とのこと。
ああ、なんて悲しいことを聞いてしまったんだろう…。
でも「管制担当の方の奥様に、椅子カバー縫ってもらうってどうですか?
もしくは私、お針子してプレゼントしましょうか?」って言うと
「うはははは! いいですねぇ それ!」って大笑いされてました。
…サイズはかってくればよかったか?www
そんなこんなで16時少し前、護衛艦をあとにして
明日の乗艦に備えて、少し早目に帰宅。
電燈艦飾っちゅーデザートもあるけど、それは乗艦の日のお楽しみということで
この日は我慢して帰りました。
さて、次からは「展示訓練編」スタートです。続きを読む
自衛隊女性防衛モニター:呉地方隊展示訓練@大阪湾 艦艇一般公開(その3)
イベント情報:海上自衛隊 艦艇一般公開 護衛艦ちょうかい(堺泉北港)
私も『せとゆき』ヘリ管制室のイスがボロボロなん、気になってた…。
テレビで見た『いせ』の管制室のイスは立派やったなぁ〜
そーやんねー? あの椅子は気になるよねぇ…www
「いせ」はまだ新しいから、あちこちピカピカやもんねぇ
艦内で音楽隊の演奏まであったなんて…
恐るべし、ホボクーボ!