自衛隊女性防衛モニター:海上自衛隊 舞鶴基地訪問(その1)
公式な女性防衛モニターの行事としては2ヶ月ぶり!な今回は
海上自衛隊の舞鶴基地へお邪魔することに。
もちろん護衛艦がいたり、航空基地まであったりする
広大な舞鶴基地なのですが、今回は教育隊へお邪魔することに。
メインはカッター訓練の体験!
カッターって何さ?と言う方のためにご説明しますと
要するに、オールを漕いで進ませる手こぎボート。
自衛隊だけでなく、海上保安庁とか海洋少年団(海系ボーイスカウト、って感じかな?)とかでも
基本的な訓練のひとつとして有名だったりします。
こういうヤツ。名前は知らなくても、見たことある方は多いんちゃうかなー?
アタシはテレビとかでしか見たことがなかったんやけど
どえらいキッツい、ってことだけは知ってたので
今回がコレだと発表になった日(実は総火演の前夜に告知された)ときは
ガクガクブルブルしておりましたですよ、はい…。
手もお尻も皮がむける、なんてK少佐におどされまくりーで当日朝を迎えたのですが
朝からあいにくの雨。うーん、少雨決行って聞いてたけど、めっちゃ微妙。
せっかくやから体験したいような おっそろしい訓練はイヤなような
どきどきしながらいつものバスに乗り込んで、いざ舞鶴へ。
全線高速利用のうえに、舞鶴でインターおりたら基地まですぐってことで
大阪地本を出発してから2時間程度で到着。
意外と近いんやなーってのが正直な感想。もっと遠いかと思ってたー。
でもインターおりたらあちこちに錨マークの看板が立ってて
舞鶴=海上自衛隊 というイメージを裏付ける感じ。
天気が悪い+バスの中だったので、ここいらの写真はないんですがwww
教育隊の敷地にお邪魔すると、とにかく広大な敷地が目の前に広がります。
案内係の現地の自衛官さんのお話では、野球場・サッカー場はもちろんのこと
平成19年までは敷地内に自動車教習所もあったとのこと。ひっろーい!
でもそれでも舞鶴基地の一部でしかない、って聞いて愕然とするアタシ。
帰ってきて改めて地図みたら、ほんまおっそろしく広い。
すごい、すごすぎる舞鶴基地。
google mapを少し加工してみました。赤く塗ってあるのが教育隊の敷地。
舞鶴湾をぐるーっと囲むように、自衛隊施設の地図記号が点在しているのがわかるでしょーか。
(赤く加工した、旗マークが自衛隊施設の記号です)
教育隊の敷地の縦方向の距離は、ちょうど天満橋~谷四間ぐらい。
なんとなく広さがおわかりいただけるかと。
隊舎は昭和14年に建てられた、歴史を感じる重厚な建物。
声がしっかり響くようにと天井が高くつくられていて
陽光をとりこむための窓も大きめにとられていました。
戦時中も使われていた建物だと思うと、その重みにひとり感激しておりました。
廊下にもいたるところに自衛官の心構え、なんて掲示物があったりして
カメラを向けるのもなぜか少し緊張。
まずは荷物を置かせていただいて、カッター訓練に備えて着替えから!
ということで、休憩室(?)にお邪魔することに。
畳敷きのがらーんとしたお部屋でしたが、こちらも窓が大きくて
外に広がる景色を眺めるだけでも気持ちがスカッとする感じ。
そんな休憩室の中にあった掲示物。いや、貼ってなかったから掲示物じゃないんだけどもw
でも何かの折には貼りだされるんでしょー、ちゃんとパウチしてありました。
…さすがに土日は挫折してもいいのねwww
お手洗いをお借りしたら、中にはこんな掲示物が!
お手洗いは暗かったので、きちんと撮影できてないのですが
書いてあることは読めるからアップしてみました。
… 三 角 折 り っ て ! ! !
スマートネイビーの精神は、トイレでもいかんなく発揮されるようです。
そうそう、スマートネイビーの精神 なんて書きましたが
正しくは「スマートで 目先が利いて 几帳面 負けじ根性 これぞ船乗り」。
海上自衛官はこうでなくてはいけない、という基本精神です。
大阪のオバちゃん風に言えば「海自さんはシュッとしてる」という感じでしょーか。
着替えが終わったら、まずは舞鶴教育隊の概要説明から。
舞鶴基地のざっくりした概要にはじまり、舞鶴で行われてる教育課程の説明や
学生さんたちの1日の生活の説明をしていただきました。
入隊が決まって基礎体力を作ったり、基本的な知識の教育だったりという間は
平日の自由時間は夜の8時からの2時間程度しかないそうで
しかもその間に洗濯やら復習やら明日の準備やらしないといけないので
想像を絶するみっちみちのスケジュールだそーです。
うーん、アタシじゃ絶対無理(´・ω・`)
そしてここで驚愕の発表。
本 日 の カ ッ タ ー 訓 練 は 中 止
ううう、残念なような ちょっとホッとしたような…。
でもそうそう出来る体験でもないだろから、やっぱりやりたかったなぁ。
アタシたちモニター隊をしごきまくるつもりで張り切ってたK少佐は
アタシたち以上にがっかりしてたように見えましたwww
っちゅーわけで、その2へ続きますっ。
野良にゃんこ天国!
自衛隊女性防衛モニター:海上自衛隊 舞鶴基地訪問(その2)
あら、カッター訓練中止とは!!悲しいですねぇ…。
1日ぐらいじゃ、おどしにあるようなことにはなりませんが、それよか筋肉痛の日々が大変って話はあります(きっぱり)。なんつっても、みんなの息がそろったときの快感がたまらんので、機会が他にあるといいんですけど…。次の本省主催の見学ツアーをねらってみては?(艦艇系なのか、カッター漕ぐプログラムがあるかは不明ですが)
しかし、舞鶴、意外と近いのね、とは、私も大阪から行くルートを調べていて思いました!バスで行っても、割とすぐ、なんですよねー。また行きたくなりました…。
あさりさーん! こちらでははじめまして!

普通に駐屯地祭にでかけて歩き回ったら翌日は筋肉痛の嵐になるアタシが
カッターなんて乗ろうもんなら…gkbrですよ(´・ω・`)
でもやっぱり、なかなか機会のないものなので やりたかったですー。
大阪から舞鶴まで、バス使うと2時間ぐらいで着いちゃうんです。
電車よりもバスの方が便利かもしれません。
今津駐屯地行くほうが体力的にはしんどかったです、はい