NPB(プロ野球)はJRA(競馬)を見習え
セ・リーグ 3月29日に開幕延期 (日本経済新聞)
今日から中央競馬が再開されました。
CSやケーブルで放送される、競馬専門チャンネルは
こぞって華美な演出を避け、1レースが始まる前に黙とうをささげる時間を取りました。
ちゅか、開催にあたって、JRA(中央競馬会)の準備が半端ない。
ことこまかに書くとキリがないので、ざっくり書くと
——————————-
・馬主は、馬主連合で5000万寄付。そのほかに、1頭出走ごとに3万円寄付。
・調教師(馬の管理をする人)は、調教師会で500万。1頭出走ごとに1万円。
・騎手(馬に乗る人)は、騎手会で500万。1騎乗あたり3000円。
ってことは、1レースに10頭出走で、12レース×2場所開催 なおかつ土日の2日。
祝日は1場所開催だけど、これだけでもいくらになる? この3連休だけ実施されます。
・通常は入場料が必要だけど、無料開放。
→だからがんがん来てください、そしてお金を落としてください
そのお金をがんがん寄付しますということ
・入場料減収分、義捐金として寄付します
→だからがんがん(以下略
・この3連休は全レース終了後、騎手全員で募金活動をします
→プロ野球でもやればイイネ!
・全レース終了後、競走ゼッケンのチャリティ販売を行い、その売上げを寄付します。
・全騎手、騎乗の際には喪章をつけます。
・黙とうの時間を設けます。
・半旗掲揚 行進曲等の演奏取りやめ
——————————-
さすが農林水産省の直下なJRA、決定が早い。そして対応が早い。
まぁ神戸のときのこともあるから、その教訓を生かしたんだろうけど。
んで、今日の結果報告がさっき出てた。
●募金活動(最終レース終了後ジョッキーが参加)
<参加騎手> 阪神 47人
小倉 40人
<募金額> 阪神 1044万6264円
小倉 133万6168円
●ゼッケンチャリティー販売(1枚1000円)
<販売枚数> 阪神 200枚
小倉 144枚
<販売金額> 阪神 20万円
小倉 14万4000円
※「フリーパスの日」による入場料減収分
<入場者数> 阪神 16,778人
小倉 7、470人
<入場料相当額> 阪神 335万5600円
小倉 74万7000円
びっくりするのは、阪神競馬場の募金額。
入場者数は倍ちょっとやけど、募金額は約8倍。
やっぱり関西人の方が「地震」には敏感なんやなーと、改めて実感。
これぐらいまで、びしっとやってたって たぶん世間では批判されるんでしょう。
こんなときにギャンブルなんて! と。
でもアタシゃ馬券も買いました。当たったり外れたり。
当たったらまた募金すりゃいいし、外れても 楽しんで募金できたからいいじゃん、と。
こんぐらいやらなきゃ、プロ野球も開幕したらあかんわな。
JRAがこんだけ決めて、きちんと開催できてんねんから
プロ野球は何をぐずぐずしてんねやろ。
開幕は3/29に延期になったけど、ぬるーい決定事項だけ発表して開幕するんじゃなく
さっさと色々 びしーっと決定して、汚名返上していただきたい。
JRAのお偉いさん方が言うてます。
「今週の競馬は、募金を集めるために開催したんだ」と。
プロ野球関係者、それぐらい潔いこと言えるぐらい頑張ってから開幕しろよ。
でないと今後「プロ野球好きです」って 胸張って言われへんようになるわ。
競馬・プロ野球・パチンコ。アタシの全ての趣味が、どれも胸張って言われへんようになるw
阪神淡路大震災のとき、某小学校の音楽室で避難生活をしながら
オリックスの頑張りに ものすごく励まされた。
オリックスは神戸の誇り イチローは神戸の誇りやと思った。
それまではオリックスは「阪急を潰した球団」と思って嫌いやったけど
あのとき初めて、心の底から応援した。
「がんばろう、神戸」 が、いつまでも風化せずにいられたのは
オリックスの頑張りがあったからやと、今でも思う。
さて、29日までにまともな案が出るのかどうか。
一野球ファンとして、楽しみであり 不安でもあります。
お願いだから、野球を見るときに罪悪感を感じさせないでください、ね。
生きることについて考える
東北関東大震災に思うこと