2012.05.19 千僧駐屯地記念式典(予行) その2
【その1】
お待ちかねの訓練展示!…の前に。
千僧には「第3偵察隊」が所属しています。偵察隊の花形といえば オートバイ!
そんなオートバイ隊の「オートバイドリル」なるものが行われると聞いていたので
来る前から楽しみにしておりました。
ぶんぶーん と音をたてて 7台のバイクが登場。
真ん中に立っている隊員さんを中心にぐるぐる回ってます。
当たらないのー?とドッキドキ。
別視点からだとこんな感じ。真剣な表情が素敵!
ジャンプだって華麗にこなします。
いやー、いざってときのためとは言え、おっそろしい技術です。
帰ってきてから買い物行くために自転車乗りながら、スラロームとか真似したけど
自転車ですらできませんでしたよ…って 40前にもなって 何やってんだかアタシは!!!
そんなオートバイドリルのダイジェストを動画でもどーぞ。
一番最後にウイリー&ジャンプもあったのですが、カメラの不調のため撮れず・゜・(PД`q。)・゜・
でも雰囲気は見ていただけるかと思います。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=odnLdNQ4gjY[/youtube]
華麗なオートバイドリルが終わったあとは、訓練展示の開始!
まずは敵地偵察のために ヘリコプターOH-1さんがやってきます。
でも敵戦車から激しい襲撃が! 残念ながらOH-1さんは撃墜されてしまいます…(´・ω・`)
敵側陣地は、鉄条網でがっちりかためられています。
しかも化学兵器で襲撃してきて、味方が進軍する場所が汚染されてしまった!
でも大丈夫! 特殊防護隊が汚染地域を洗浄します。
155ミリりゅう弾砲も2門(大砲は「門(もん)」と数えます)展開完了! さぁ反撃だ~!
偵察バイクのにーさんたちも、バイクを盾にして反撃!
さらに普通科連隊のにーさんたちが じりじりと進みます。
あっ! 味方に負傷者が! 急いで処置を!
少しでも相手からの砲撃を避けるために
ポケットから折りたたみスコップを取り出して、頭を隠すための穴を掘ります。
さらに低い姿勢を!ということで 一番低い姿勢の「第5ほふく」でじりじりと進みます。
戦車の砲撃もあって(写真はないけど)敵地制圧~! 状況終了!
色んな装備品やら演出やらがあって、見応えのある訓練展示でした。
特に千僧所属の特殊防護隊・偵察隊の出番もあって
「ここでしか見られない」感がたっぷりの、素晴らしい訓練展示でした。
やっぱり、所属する部隊の活躍シーンがないとね~!
装備品展示でも、除染装置と化学防護服を着た隊員さんは大人気!
右側の隊員さんは「中は26歳イケメン 新婚です!」と自己主張してましたwww
化学防護車もガツーンと展示されてました。
アームはとっても繊細にできていて、空き缶1つでもつまめるそうです。
って、なぜこの空き缶なのか…www
個人的に大好きな「野外炊具」さんも間近でゆっくり見れて幸せ(´∀`*)ウフフ
しかも「22改」ってことで、最新式ですよー!
真ん中あたりの筒っぽい部分は 自動皮むき機。
じゃがいもなら20個ぐらい いっぺんに皮むきできるんだそーです。
反対側から見るとこんな感じ。発電機はHONDAなんだねぇ。
戦車試乗もありました。…また乗っちゃったwww
相変わらず乗り心地が悪いったらありゃしない。でも楽しいんだよねぇ…(´∀`*)ウフフ
ちなみに一緒に行った友達は、戦車の揺れにヘルメット落っことしてました…
その節はご迷惑をおかけして申し訳ありません!>立ち番してた隊員さん
皆さんはちゃんとあごひもをしっかり締めて乗ってね! おばちゃんとの約束だよ!www
あとは売店をひやかしたり(信太山のにーさんたちがフレンドリーだった…!)
音楽隊の演奏を眺めたりと、たっぷり楽しみました。
福知山駐屯地が販売してた「鬼軍曹ラーメン」は、名前とは違う優しい味で美味しかった~!
中に入ってる具は にっこり笑った鬼マークつき!
「福知山には鬼伝説がある 自衛隊にも鬼伝説がある…!」とのキャッチコピーwww
そんなこんなで、今回も存分に楽しませていただきました。
ちなみに翌日の本番は 予行の日の4倍の人出で、売店も戦車試乗もぎっちぎちだったそうです…。
来年も予行と本番の2日間の公開なら、予行の日がオススメですよ(´∀`*)ウフフ
2012.05.19 千僧駐屯地記念式典(予行) その1
2012.05.26 航空自衛隊奈良基地祭
出た〜☆スコップ( ̄ー+ ̄)
オートバイドリルも初めて見れたしラーメンも美味しかったし戦車でメット落下したし盛り沢山やったわ〜(^O^)
せや、マロがヘルメット落としたこと書くの忘れた!
ってことで、書き足したぜ へいへーいwww