自衛隊女性防衛モニター:小牧基地(おまけ)
小牧基地 その1:その2:その3:その4:その5:その6
あちこち見学したあとは、涼を求めて建物の中へと移動。
帰りの飲み物やおみやげなんかを買いに基地内コンビニへ!
お買い物も基地見学の楽しみのひとつです(´∀`*)ウフフ
今津駐屯地と比べると3倍ぐらい広ぉーいコンビニ!
しかも「コンビニエンスストア 飛翔」って、かっこよすぎるやろ!
この写真のほうが広さがわかるかな? 写真に収まりきってないけど。
とにかく広かったです。これは航空自衛隊だから? 見学者が多いから?
おみやげも色んな種類がありました。
(今津駐屯地見学のときは、震災の影響か
おみやげ物の在庫が少なかったんだよねぇ)
はしっこの方には、当たり前のように迷彩グッズもあります。
ちなみに売店のオジちゃん(推定:定年後のお歳)と、お話したんですが
ロマンスグレーで柔らかな笑顔と、優しい話しぶりの素敵なナイスガイ。
オジちゃんは近くに住んでらっしゃって、自衛隊大好きがこうじて
こちらのコンビニで働いてらっしゃるとのこと。
お仕事の合間に飛行機を見せてもらったこともあるよーと教えてくれて
「先月は今津に行って、来月は総合火力演習に行くんです!」って話すと
「いいですねー! 僕も一度行ってみたいんです、総火演!」
なんてお話で盛り上がりました。すっごい楽しかった~!
ある意味、売店のオジちゃんも国を守る大事な一員です。
オジちゃんと楽しそうに話してるアタシを
モニター同期メンバーが不思議そうに見てました。
(けっこう誰とでも話せて仲良くなれるのはアタシの特技ですwww)
航空祭とかお邪魔して、オジちゃんにもまた会いたいなぁ(´∀`*)ウフフ
大阪人のアタシが「おっちゃん」と呼ばず「オジちゃん」と呼ぶところに
彼の品の良さがわかっていただけるのではないかと。
そうそう、小牧基地では年に一度、航空祭が行われます。
今年は震災の影響でどうなるのかな?と思っていたのですが
10月23日の開催が決定されたようです。
詳しくは小牧基地のホームページをご確認くださいね。
航空自衛隊小牧基地HP
小牧基地HP トピックス
ちなみにアタシの買ったおみやげは、航空自衛隊マークの携帯ストラップと
こちらの「日清のカップ麺 自衛隊Ver 3種類」
UFOだって迷彩だ!
カップヌードル シーフードとしょうゆ。
日本列島がデザインされたパッケージ。
この日、小牧基地から帰ったその足で
相方の勤務先の設立10周年記念パーティーに寄ったのですが
その場で出したら、みんな「おおー? 何これー?」と食いついてくれました。
話のネタにはもってこいな感じです。
あげちゃったので食べてはいないんですが、味は普通だと思いますwww
ちなみに、日清のサイトで通販で買えちゃうんですけどね。
興味のある方はこちらからどーぞ(´∀`*)ウフフ
【日清e-めんShop】
飛行機見れる!ってんで、テンションあがりまくりで行った小牧基地でしたが
やっぱり惹かれるのは、頑張ってる隊員さんたちの姿。
そして「空」独特なのかな?と思う部分があちこちに見られました。
●ことごとくブリーフィングの前の挨拶を遠慮される
ブリーフィングに入る前、私たちモニター隊は 班長の号令のもと
起立・礼・着席! と、ご挨拶をしてからブリーフィング開始となるのですが
最初の基地説明・ハーキュリーの操縦士さん・救難教育隊と
どこ行っても「あぁぁ、そんなんいいですいいです!」と
どこ行っても恐縮されてばっかりでした。
もともとそういうイメージをもってたんですが
やっぱり空は他に比べて堅苦しくないのかな?と思いました。
●ヒゲ率高し!
直接出会った方には、ヒゲを生やした方はいらっしゃらなかったのですが
部隊を歩く方、また貼ってある写真の中で
ヒゲを生やしてる方がやたら多かった気がします。
ちなみに調べてみると、陸ではヒゲはかなり厳しく規制されているそうです。
理由は、ガスマスクなどの装着(密着)時に
ヒゲなどでマスクと隙間が生じるとそこから毒ガスが入り込む可能性があるから
と某サイトに記載がありました。
逆に海上自衛隊では、洋上では水が貴重品なので
航海中はあまり厳しくない、とも書かれていました。(本当はどうなんだろう?)
同じサイトに空のことはなぜか書かれていなかったのですが
たぶんそんなに厳しくないんだろなーと思いました。
ちなみに「ひげの隊長」として有名な 元・陸上自衛隊 佐藤正久さんは
イラク派遣の際にひげをたくわえていましたが あれは現地での礼儀にのっとってのこと。
イスラム社会では口髭がないと子供に見られたり 口髭を触って挨拶をする習慣があるため
わざわざ生やしてからイラクへ向かわれたと聞いたことがあります。
そんな細やかな心配りがあったからこそ、日本の自衛隊が現地に受け入れられたんでしょうね。
まぁ、この話はまた後日 ゆっくり書きたいと思います。
●航空自衛隊は女性が多い!
話には聞いていましたが、基地内を歩く女性の姿が多かったのも
航空自衛隊ならではなのかなーと感じました。
しかもキレイな方が多かったー! お話出来なかったのは残念(´・ω・`)
—————————————————————————-
というわけで、長々と書いてきました小牧基地訪問ですが やっと完成!
8月は(って、もう8月だっつの)待ちに待った「富士総合火力演習」です。
またiphone片手にうろうろしまくるつもりですが
デジタル一眼レフとか 誰か貸してくんないかなぁーwww
私たちが見るのは、本番の前の日の予行演習なのですが
本番当日の様子は、Ustreamを使ったライブ配信があるそうです。
詳しくはこちら
帰って来てからライブ配信で再度見るってのも、なかなか素敵ですな。
ただし行きも帰りもバス移動8時間超…。何して過ごせばいいのかわからんわっ!www
ブログもどんだけのボリュームになるのか、今から不安です…(´・ω・`)
総合火力演習編を読む
自衛隊女性防衛モニター:小牧基地(その6)
あっついですなぁー!
またもやすごい超大作!
おつかれさまでした☆
いつも詳細が書かれてるから、勉強になるなぁ♪
髭とガスマスクの関係、びっくりですね〜!
マナベさん、テレビでもほんまにオーラがあるなぁ…
またお会いして話聞きたいですね。
一昨日はバスで5時間かけて小松に行ったけど、2人でもあっという間だったよん(笑)
いつも通りハイボール&ボトルワインを詰め込み、バスの中で昼間から宴会です♪
総火演もみんなでワイワイしてたら、あっという間に着きそう(笑)
今から楽しみだね〜♪
なんか、うまいことコンパクトにまとまらんのよ(´・ω・`)

でもまぁ何年かたったときにこれ読めば
自分でも色々思い出せるかなーとも思うわ
真鍋さん、ほんまかっこよかったねぇ。
近寄りがたいオーラがなんとも言えんかったけど
小松の話、また聞かせてねー!
総火演の先輩として、8月末はよろしく頼んまっせ~
あこまるさん、気をつけっ! 広報班長の「検閲」です!! 休め。
航空自衛隊 小牧基地研修の巻、すべて読みました! 執筆ご苦労!!
滑走路の気の遠くなるような暑さ、女性航空自衛官の素敵さ、そして救難教育隊学生の肉体の凄さ、駆け足の研修でしたが、航空自衛隊の魅力を感じて頂けたでしょうか?
次回、女性防衛モニターは「富士総合火力演習」を研修します! 戦車や大砲の砲撃を体で感じ、みんなで真っ黒に日焼けをして、いい思い出をつくりましょう。
宿舎では飲酒を許可しますので、自衛隊話を肴に女性防衛モニターの親交をさらに深めて下さい。 次回をお楽しみに!!
班長、お疲れ様です!

どうしても駆け足感が否めない、小牧基地研修でしたが
それでも空らしい部分も味わえたので、楽しかったです。
岐阜基地は自力で行ってきます!
自衛隊話を肴に…ってことは
自衛官も肴にされますよ。ご覚悟はよろしいですか?
でも真っ黒に日焼けすんのはいやぁああああああ
大作ご苦労様でした。
嬉しいです
今まで3回行きましたがすべて悪天候・・・
カップヌードルは、ご想像通り普通のと変わらない味でしたよ。
救難教育隊の学生の方々全員やり遂げて欲しいですね。
確かに空自の方は、陸に比べて髪型から髭から色々と自由にされている方が多いですね。
10月に航空祭開催されるんですね
今度こそ
今月末は、貴重な体感をしてまた大作を楽しみにしています
ほんとはもっとコンパクトにまとめたいんですが
どうもくどくど書いてしまうんですよ…。
読むほうも大変かと思います。ありがとうございます
ヒコーキ大好きと言いながら、航空祭は未参加なアタシ。
今年はスケジュール的に厳しそうですが
来年こそはどっか大きな航空祭に行ってみたいです!
ブルーも今月から飛ぶ(もう飛んでる?)そうですしね。
今月末は…どうなることでしょ。いまからドッキドキ!
でも2日合わせて16時間?のバス移動の恐ろしさにも
今からビクビクしてます…(´・ω・`)
どうもです~
自衛隊員ですが、ひげとともに腕時計が「Gショック」率が高いです。
お洒落というより実用性重視なんでしょうね~
こんばんは! わざわざいらっさいませー!

Gショック率… 考えたことなかったです。
今度眺めてみることにします!
ちなみに私も常にGショックです(笑
Gショックの中から気に入ったデザインを…って感じで。
実用性>おされ ですねー