陸上自衛隊 信太山駐屯地 創立55周年記念行事(その2)
その1
状況開始のラッパが鳴ったら、展示訓練開始!
場内に なんとなく広がる緊張感がいいわぁー(´∀`*)ウフフ
まずは偵察ヘリのOH-6さんがやってきて 派手に飛びまわりーの
偵察バイクが走ってきーの
UH-1さんが隊員を連れて飛んできーの
そんなヘリからレンジャーにーさんたちが しゅるしゅるーっと降りてきて
バイク隊も軽装甲機動車さんたちも展開開始
その後方で120mm迫撃砲さんたちも展開開始
無反動砲をのっけたLAV(軽装甲機動車)もやってきたー!
アタシらが生活体験のときに、ほふく前進させてもろた運動場で
ホンモノのほふく前進大会絶賛開催中
やっぱ本職は全然違うなぁ… アタシゃ全然進めへんかったもんなぁ…
ギリースーツ着用の隊員さんも登場。もっさもさしてる。
こうやって見ると 「そんなんで隠れられるんかい!」ってツッこむ人おるけど
これが山の中に隠れてたら、マジで見えません。ぜんっぜん見えません。
ただしめっちゃ暑そうやし、動きにくそうです。
なのに同行のモニター女子の皆さんは「なまはげやー!」言うて興奮してました…
そして「大きな音が出ます!」とアナウンスが流れて
155mmりゅう弾砲(FH-70)さんが どがーん!と空砲発射。
この辺り一帯の空気が全部震えたんちゃうかっちゅーぐらい バカでっかい音がします。
(画像クリックで全体画像が表示されます。ものすごい粉塵が上がってる!)
大トリは74式戦車! 茂みの陰からちらっと顔を見せて どがーん!
無事に敵部隊を制圧! お見事~!(パチパチパチ
これで運動場でのイベントはほぼ終了。
あとは駐屯地内のいろんな場所で、様々な催しが行われました。
時系列がおかしくなっちゃったけど 観閲行進と訓練展示の間には
音楽隊の演奏やらっぱドリルもありました。
訓練展示が終わったあとは運動場は装備品展示の会場となってたのですが
そんな会場前では、信太山の音楽隊のジャズ演奏会があったり
厚生センター(要するに売店だ!)の前では、菊水太鼓の演奏があったり
時間の関係で入れなかったけど、入浴支援施設を使った足湯なんてのもありました。
(写真ないけど)
よくある、高機動車の試乗体験なんてのもあって 長蛇の列ができてたから諦めたんやけど
実はそれが ちょっとしたストーリーじたてになってて、面白かったって話も聞きました。
アタシらが上がった「地獄坂」を使って、ゲリラが出てくる なんて設定だったそーですwww
ほかにも、小火器(要するに銃やら対空ミサイルやら)に触れるコーナーがあったり
各種売店も隊員のおにーさん方が熱狂的な呼びこみしてたり めっちゃフレンドリーやったりで
まー とっても賑やかで和やかな一日でした。
あ の 信 太 山 と 同 じ 場 所 だ と は 思 え な い ぐらいに、ねwww
陸上自衛隊 信太山駐屯地 創立55周年記念行事(その1)
米海兵隊 岩国フレンドシップデー2012(その1)
まぁ~和やかな1日やった!!
なまはげに興奮してたのは私です…(汗)
ホンモノのホフク前進いっぱい見れて大満足♪
なまはげに興奮してたのは、他のメンバーもやろ?
しかし、あのほふく前進はすごいよなぁ…
「あめんぼ」かっちゅーぐらいの進みっぷり…
自分がやってみたからこそわかる、あのすごさ。
って、もうやる側はいらんけどさwww
うう、楽しかった・・・(*´∀`*)ありがとうございました。
そしてなまはげの衣装に名前があったとは!!
帰り際になまはげスーツのお手入れ写真ゲットしたぜ!
あっちゃん おつかれちゃーん!
って、もしかしてマジでなまはげやと思ってたん?!www
たぶん正式名称は 「隠密行動用戦闘装着セット」 やと思う。
漢字で書くと何するもんか よーくわかるねぇwww
お手入れは、写真はともかく どうやってするんか
めっちゃ興味あったけど 時間的に厳しいから諦めたんよねぇ…
ニオイとかも嗅いでみたいwww