子猫がやってきた!
GWに田植えするために二泊三日で帰省した相方が
日曜日の昼過ぎに帰ってきたのですが
ピンポーンとインターホンが鳴って、鍵を開けたら
そこに立ってた相方の胸に、ちっさい猫がくっついてたwww
「そこに居ててん。すぐそこ。」
…意味がわからん?!と思って よくよく聞きました。
我が家に来たことのある方ならご存知のように、我が家はマンションの3階の一番奥。
新聞配達だったり宅急便だったりしない限りは
我が家に用がなければ来ることはない場所なんですよ。しかも3階。
なのになぜか我が家の玄関前にいたらしい。
ベランダ菜園というか、通路菜園というか
そんな感じで植えてる二十日大根のプランターに寄り添うように座ってたらしい。
…なーんじゃそりゃwww
鼻水もぐじぐじしてたけど、放置するわけにもいかず 家の中へ。
パオに感染ったら困るので、ケージを買ってこないと!と思ったのですが
意外とケージは高いなぁ…なんて考えて検索したら
100均グッズを駆使して作る自作ケージってのを発見。
さっそく材料と子猫用ご飯とかもついでにお買い物して、乳母生活開始!
参考にしたサイト
これはバーベキュー網を使っていらっしゃいますが
我が家ではシェルフに使うみたいな、ワイヤーネットを使いました。
Wクリップとか結束バンドで止めて、30分ほどで完成!
買うと1万円ほどするケージも、自作だったら1000円で作れます(´∀`*)ウフフ
爪があまりにもチクチクするので、暴れるのを抑えこみながら爪を切り
おしっことウンチも無事に確認、寝床も気に行ったっぽくてひと安心!
パオはちょっと近づくだけでフーシャー言うてましたが…
今日月曜日の朝イチ、いきつけの獣医さんに見てもらったら
・サナダ虫
・回虫
・コクシジウム
・耳ダニ
・ヘルペス(強疑)
・カリシ(強疑)
・ノミ
とフルコース! こりゃー大変だぁ(´・ω・`)
ってことで、どうやって治療していくかねーと先生と相談。
・レボリューション(ノミとり&虫下し)
・虫下しの注射
・虫下し飲み薬(抗生物質入り)
・目薬(インターフェロン入り)
・耳掃除(先生が長い麺棒でお薬つけながら丁寧にやってくれた)
で、持ちかえりの宿題として
・プロフェンダー(虫下し)
・目薬
・飲み薬
それに加えてパオ用に
・レボリューション
・プロフェンダー
ってな感じになりました。
とっても良心的な先生で、1時間半ぐらいの診察だったんですが
全部で13000円ぐらい。猫の病院の価格相場を知ってる方なら
びっくりするぐらいの金額だと思いますが、いかがでしょうか?
ちなみに完治して、パオとイチャイチャさせてもいいようになるのは
1ヶ月半ぐらいかかるらしいです。ざんねーん(´・ω・`)
ほんとは里親さんになってくれそうな方もいたんですが
そこにも先住猫さんがいらっしゃるので、お渡しするのが1ヶ月半先と思うと
申し訳ないのと、そこまでお世話したら手放したくなくなるような気が…
ということで、我が家の子にしちゃうことを決意しました。
オンナノコってことがわかったので、名前も考えました。
名前をつけちゃうと嫁に出せないーって思ってたんですが
決意したから考えちゃったもんね!
ペコ にしました。ペコちゃん。
ウチの猫たちは、その時ハマってるパチスロからいただいてるのですが
(ドン→HANABI パオ→カンフーレディのチーパオ)
今回は「ピンポン」(by松本大洋)からいただきました。
それに加えて、パオとペコだと、林家ペー&パー子さん みたいじゃない?
まぁ男女が逆ですが 細かいことは気にしないw
まだまだ落ち着くまでは時間がかかりそうですが
ペコの育児日記を時々書こうと思います。
すっごい人懐っこい子なので、お暇な方はどうぞ遊びに来てください。
今はケージ暮らしだから、早く一緒に寝れるようになりたいわぁ(´∀`*)ウフフ
なみはや大橋を歩いて渡ってみる
ペコさん 育児日記
か、かわいいっ
ペコちゃん、べっぴんさんだわ♡
早くケージ出られるといいですね(*^^*)
動物はなんでも ちびっさい時は可愛いねぇ

そしてペコちゃん なかなかキュートですわよ(´∀`*)ウフフ
ケージ出て、自由に部屋の中をうろうろして
お兄ちゃん(パオ)と遊んでる姿が見たくてたまらん!
ちゃんと面倒見てくれるか心配やけど…